JavaScript対応ブラウザで表示してください。 クターの歴史

History
 クターの歴史

  • 2004-12-28
  • プリントサービス「ピクチャン」に2005年1、2、3月用クターのカレンダーが登場。

  • 2004-12-28
  • 「クターの粉」を公開。

    去年のプレゼントは米だったから今年は粉!ということで、プレゼントからゲームが決まってしまいました。当初、粉降らしクターはチェリーだったのですが、去年のネイビーみたいになっちゃうのもかわいそうなので、スモークに変更されました。(^-^;
  • 2004-12-27
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのハネツキ」を公開。

    「クターのハネツキ」がdocomo用にも配信されました。正月シーズン向けと言うことで異例の年末スピード配信でした。
  • 2004-12-1
  • 年末大感謝祭2004を開催。

    第一弾「クターの年賀状素材公開」、第二弾「粉づくし!クリスマスプレゼント」「クターのクリスマスカード&カベガミ」、第三弾「卓上カレンダー2005」、第四弾「クターのオトシダマ袋」、第五弾「クターの粉」。去年は米だったから今年は粉!という事で、ダジャレ的なところからプレゼントの賞品が決まりました。粉を集めるのにいろんな店に何度も買出しに行き大変でした。
  • 2004-11-12
  • クターのゲームが遊べるプリクラ「ティンクルベリー」が登場。

    クターがまたまたアミューズメントセンター(いわゆるゲーセン)に登場です。今度はプリクラの機械に入っちゃいました。待ち時間にクターで遊べるし、スタンプにもクターがいます。開発会社のタツミさんを訪問した時に撮らせていただいたのですが、今のプリクラってかなりすごいね!びっくりですよ!
  • 2004-11-1
  • 「名づけてネット」でオリジナルクター携帯ストラップが当たるキャンペーンを実施。

    ドメイン(www-*****-comの*****のところ)を自分で付けられるサービスをされている、電話やネットに強いNTTPCさんがクターのストラップが当たるキャンペーンを実施。
  • 2004-10-13
  • Vodafone「どこでもクター」で「クターのブルーウォーター」を公開。

    プログラマが携帯での技術テストで波のシミュレーションをやりはじめた時から誕生しました。何回も開発中止宣言が出そうになりましたが、なんとかリリースされました。波が無ければもっとスムーズという話もありますが、それでは本末転倒です。(笑)
  • 2004-10-1
  • プリントサービス「ピクチャン」に10、11、12月用クターのカレンダーが登場。

    ピクチャンに新しいカレンダーがリリースされました。細々ではありますが更新されていくので、クター画像がほしい人は要チェック!
  • 2004-9-29
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのリフト」「クターのラーメンタイマー」FOMA 900i版を公開。

    2本同時にリリース。FOMAもどんどん充実しています。
  • 2004-8-26
  • au 「どこでもクター」で「クターのロデオ」INFOBER向けBREW版を開始。

    au版DXシリーズとして配信されたこのゲーム。珍しくBREW版なんですが、なぜかINFOBARだけ対応です。(笑)
  • 2004-8-18
  • Vodafone「どこでもクター」で「クターのロケット3Dβ」を公開。

    クターのロケット3Dαの続編が配信されました。前作と合わせてプレイすると楽しさ倍増です。元々1本のアプリとして発表しようとしましたけど、容量が足りずに泣く泣く分割されてしまいました。
  • 2004-8-17
  • 新作ゲーム「クターのTシャツ」を公開。

    夏の感謝祭で先行公開した「クターのTシャツ」ですが本当は17日じゃなく11日、つまり夏の感謝祭の翌日に一般公開予定でした。しかし、何時間もかけてゲットしたものが翌日アッサリ出てたら怒るだろうな、ということで次の週へ。
  • 2004-8-10
  • 夏の感謝祭を開催。

    この日一日限りの特別企画。特設ページのスイカルーレットで当たった人には新ゲーム「クターのTシャツ」が先行でゲット。さらに「クターのTシャツ特製壁紙」をプレゼント。肝心のルーレットの「あたり」の部分が極端に狭くて苦情が殺到するかと思いヒヤヒヤしてました。何時間もかけてゲットした方、ホントお疲れさまでした。ゲームは後日一般公開されましたが、壁紙は本当にこの一日だけの公開なんでかなりの貴重品です。ちなみにこのルーレット、当初はルーレットの中の「あたり」の部分が「パ○ェロ」でした。
  • 2004-8-4
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのマキュー」FOMA 900i版を公開。

  • 2004-7-31
  • 第一回ギガ連射オフ会を開催。

    当日は札幌ススキノに10数名のユーザーの方が来ていただきました。皆さんにも楽しんでもらえて我々も大満足。お土産として、後に公開される「クターのTシャツ」のオフ会バージョンをプレゼント。この日来た人しか持ってない超激レアものです。
  • 2004-7-28
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのQ」FOMA 900i版を公開。

  • 2004-7-14
  • Vodafone公式サイト「どこでもクター」にて「クターの取り放題」、クターの従量制にて「クターの取り放題LE」「クターのこのコ誰のコLE」の配信を開始。

  • 2004-7-14
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのナワトビ」FOMA 900i版を公開。

  • 2004-7-14
  • 「クターの暑中見舞い」、「クターのウェディングカード」を公開。

    どちらもユーザーの方からの要望で作成。公開後に取引先の会社の方がめでたく結婚したのでこのウェディングカードを贈らせていただきました。
  • 2004-7-9
  • ギガ連射結成5周年。

    結成5周年を祝って特製壁紙と記念FLASHアニメーションを公開。当初、FLASHアニメはスクリーンセーバーになる予定でしたが、気合い入れて作ったら動きが重くなっちゃって…。泣く泣くサイズを小さくしてアニメーションとしてサイトで公開しました。
  • 2004-7-9
  • Vodafoneで「クターのロケット3Dα」などが無料もらえる夏のキャンペーンを実施。

    キャンペーンでもらえるゲームはどれも有名企業のものばかり。そんな中にギガ連射のゲームが入っちゃってるんです。良い物が作れた証拠ですな。と自画自賛してみたり。
  • 2004-7-8
  • au「どこでもクター」で「クターのチャンバラ」BREW版を公開。

    みんなが待ち望んでいたBREW版のクターのアプリが登場。ほんとにお待たせしました。
  • 2004-7-6
  • スクリーンセーバー「クターの七夕」を公開。

    「そういやもうすぐ七夕だから何か出そうよ」みたいな感じで七夕直前に公開が決定。大急ぎで作ったわりにはなかなか良いデキです。
  • 2004-6-23
  • au「どこでもクター」で「クターのナワトビ」QVGA版、「クターの一気ノミ」、DX版「クターのラーメンタイマー」、「クターの運命走」、「クターのナワトビ」、「クターの一気ノミ」、「クターのマキュー」を公開。

  • 2004-6-16
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターの取り放題!」を公開。「クターの一気ノミ」FOMA 900i版を公開。

  • 2004-6-1
  • Vodafone「クターの従量制」で「クターの一気ノミLE」「クターのヒップダンスLE」を公開。

  • 2004-5-12
  • Vodafone「どこでもクター」「クターの従量制」で「クターのロケット3Dα」を公開。

    クター初の携帯3Dアプリ。3Dのアプリが少ない今こそやるべきだ、ということで実験的な意味も込めて制作。ゲーム性はもちろん技術的にもレベルの高い作品に仕上がりました。
  • 2004-5-6
  • セブンイレブンのプリントサービス「ピクチャン」に「クターのエンドロール」ペーパークラフトジオラマが追加。

    組み立ては簡単だけど、面倒くさがりな人には切り取る作業に意外と手こずるかも。ギガのある人物は細かな作業に耐えられず他の人に交代してもらってました。
  • 2004-4-27
  • DoCoMo公式サイト「どこもでクター」FOMA 900i版がオープン。

  • 2004-4-27
  • 「クターのフウセン」を公開。

    当初、風船を渡すのが遅れた時に子クターがクターにしがみついてバタバタするという設定だったため、それに合うようにグラフィックを用意。しかしプログラマーY氏から「バタバタしながら走ってくるように」という変更要請。この変更でいい感じの仕上がりになりました。
  • 2004-4-8
  • au公式サイト「どこでもクター」オープン。「クターのヒップダンス」「クターのQ」「クターのチャンバラ」を公開。

    「eゲーム大好き!」内で配信していたau向けのクターのゲームでしたが、「どこでもクター」として公式サイトが開設。au版のサイト名が一瞬「どしてもクター」になりそうだったが変なので却下に。
  • 2004-4-7
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのロデオ」を公開。

  • 2004-4-2
  • クターの公式サイトをリニューアル。

  • 2004-4-1
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのロケット」FOMA 900i版を公開。

  • 2004-3-23
  • セブンイレブンのプリントサービス「ピクチャン」にカレンダー、キャライラストが追加。

    クター、チェリー、スモークなど8種類が一度に登場。何故かチークとローネがいませんが、そのうち追加されると思います。
  • 2004-3-17
  • Vodafone「クターの従量制」で「クターのリフトLE」、「クターの運命走LE」を公開。

  • 2004-3-17
  • Vodafone「どこでもクター」で「クターのリフト」を公開。

  • 2004-2-25
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのロケット」を公開。

  • 2004-2-18
  • Vodafone「クターの従量制」で「クターのナワトビLE」、「クターのQLE」を公開。

  • 2004-1-14
  • Vodafone「どこでもクター」で「クターのハネツキ」を公開。Vodafone「クターの従量制」で「クターのハネツキLE」、「クターのロデオLE」を公開。

    定番シリーズ第二弾「クターのハネツキ」をリリース。ラーメンタイマー、運命走、七並べに続く4本目の携帯オリジナルです。携帯一つで2人対戦可能という珍しいゲーム。持ってるだけで話しのネタにるかも。開発中は2P時のボタン配置にいろいろこだわってました。
  • 2004-1-7
  • DoCoMo「どこもでクター」で「クターのチャンバラ」505i版を公開。